白菊会連合会所属 慈恵白菊会
献体について
より良い医療を提供し続けるために、医学に携わる私たちは、多くの方々のご厚意に支えられています。なかでも、ご自身のご遺体を医学教育・研究のために提供する献体は、未来の医療を支える大変貴重なご意思です。献体された方々のご厚意により、医学生の解剖学教育や外科医の手術技術向上、医学研究が支えられています。
東京慈恵会医科大学には、篤志献体団体である「慈恵白菊会」があり、献体を希望される方々の登録やご遺族との連携を行っています。献体は、生前にご本人が自らの意思で登録を行うものですが、いかなる見返りも伴わない、純粋なご厚意によるものです。そして、最終的にはご遺族のご承諾のもとで献体が行われます。ご遺族のご意向も大切に考えておりますので、献体をお考えの方は、ご家族とも十分にご相談いただくことをお勧めします。
ご家族の中には「本当に大丈夫なのか」「遺骨はどのように扱われるのか」といった不安を抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。医学教育や研究に貢献いただいた後、ご遺骨は適切にご遺族のもとへお返ししております。また、献体された方々への感謝と敬意を表し、東京慈恵会医科大学では「解剖諸霊位供養法会」を芝増上寺にて毎年10月に挙行しています。この法要は明治38年(1905)より絶えることなく続けられており、日本の医学教育機関が行う慰霊祭としては最も長い歴史を持ちます。
献体は、ご自身の人生の最後に社会に貢献する尊いご意思の表れです。その決断をされる方々、またそれを支えるご家族の皆様に、心より敬意を表します。献体に関するご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
献体登録について
献体を希望される方は、以下の条件をご確認のうえ、お申し込みください。
献体登録の条件
- 東京、神奈川、埼玉、千葉にお住まいの方(その他の地域にお住まいの方はお問い合わせください)。
- 満50歳以上であること。
- ご家族・ご親族の同意が得られること(ご親族がいない方も登録できる場合があります)。
- 重篤な感染症に罹患していないこと。
登録手続き
① 資料請求
献体に関する資料を希望される方は、慈恵白菊会までご連絡ください。
資料には、献体の概要や慈恵白菊会の案内、申込書請求はがきが同封されています。
ご家族と内容をご確認のうえ、献体に反対される方がいなければ、申込書請求はがきをご返送ください。
確認後、入会申込書および同意書をお送りいたします。
② 書類返送
入会申込書および同意書の両面に必要事項をご記入・ご捺印のうえ、ご返送ください。
書類の確認が完了しましたら、ご自宅へ登録証を郵送いたします。
献体の流れ
献体登録 → ご逝去・ご遺体のお引き取り → 防腐処置 → 医学生の解剖学教育、外科医の手術研修、医学研究への活用 → 火葬 → ご遺骨の返還(2~3年後)
お問い合わせ
献体についてのについてのご質問や資料請求をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
〒105-8461
東京都港区西新橋3-25-8
東京慈恵会医科大学 解剖学講座内
慈恵白菊会
電話:03-3433-1111(代表)
E-mail:shiragiku@jikei.ac.jp
受付時間:平日 午前 9時~午後 5時 30分
※附属病院の休診日等により、受付を休止する場合があります。